青洲学

2024年2月16日

2/16 青洲学発表会

1,2年次合同で青洲学発表会が行われました。 青洲学とは、峡南地域の歴史、産業、防災、環境などについて学科をこえた班を作り、各班のテーマを決め、フィールドワークを含めた研究を行い、研究内容をまとめることを行っています。 本日は、1,2年次合同の発表会が行われました。 

2023年10月27日

青洲学1年次 フィールドワーク

10月27日、1年次の青洲学フィールドワークの最終週となりました。 青洲学では、学科をこえた班を作り、峡南地域の歴史、産業、防災などについて各班でテーマを決め、研究を行っています。1年次の青洲学にて、自分たちのテーマに沿った施設を訪れ、実際にお話を聴いたり、調査を行う、フィールドワークを実施しました。3週にわたり、各テーマの調査が行われました。  ...

2023年10月13日

10/13 1年次青洲学フィールドワーク

青洲学では、学科をこえた班を作り、峡南地域の歴史、産業、防災などについて各班でテーマを決め、研究を行っています。今日は、1年次の青洲学にて、自分たちのテーマに沿った施設を訪れ、実際にお話を聴いたり、調査を行う、フィールドワークを実施しました。三週にわたり、各テーマの調査が行われます。 

2023年9月29日

1年次青洲学テーマ設定

青洲学とは、峡南地域の歴史、産業、防災などについて学科をこえた班を作り、各班のテーマのもと研究を行っていく授業です。 1年次の青洲学ではいよいよ、各班が気になるテーマを決め、研究を行うこととなります。本日は班のテーマを何にするか、検討が行われていました。 

2023年9月22日

令和5年度 明るい選挙出前授業

9月22日(金) 山梨県選挙管理委員会より講師の先生がお越しいただき、「明るい選挙出前授業」が実施されました。選挙権が平成28年に20歳から18歳へ引き下げられ、本校3年次生の多くが選挙権を持つことになります。①選挙はなぜ必要か、②選挙に関する規制、③投票の方法について等、学んだことを大切に選挙における心構えにしてほしいと思います。 

2023年9月19日

1年次青洲学 ENAGEED設定

1年次の青洲学ではENAGEEDを利用した学習を計画しています。ENAGEEDは、これからの時代に求められる「自ら考え、動く力」を生徒が身につけることをサポートする、教育支援サービスです。ENAGEEDでは、教材を使った学びを提供するだけでなく、学びの実践を支援するデジタルツールや、それによって起きた成長を自己理解できるアセスメントツールで生徒の学習を深めます。 本日...

2023年9月1日

9/1 2年次青洲学

2年次の青洲学では、峡南地域と修学旅行で訪問予定の九州の地域の歴史や産業、防災などの比較について学科をこえた班を作り、班ごとのテーマのもと研究を進めています。 本日はそれぞれが夏休み中に研究を進めたのか、ワールドカフェ方式にて中間報告を行いました。 ワールドカフェ方式とは1995年、アメリカで開発されました。くつろぎながら会議をする、ワールドカフェの定義は、...

2023年9月1日

9/1 1年次青洲学

青洲学では学科をこえた班をつくり、班ごとのテーマを決め、峡南地域の歴史、産業、防災などについて研究を進めています。本日は、先週行われた講演会について、ジグソー法による情報の共有を行いました。 ジグソー法とは、それぞれの班の代表が講演など情報を学び、それを班に持ち帰り情報を共有するという学習法です。先週は峡南地域の歴史や産業、防災などの講演を班で分担し、拝聴し、本日それ...

2023年6月30日

6/30 1年次青洲学防災講話

1年次の青洲学にてジグソー法による防災講話が行われました。ジグソー法とは、グループの担当者が別々の情報を学習し、その情報を持ち寄り、皆で共有するという学習法です。 

2023年6月16日

2年次 青洲学 講演会

青洲高校では、総合的な探究の時間を青洲学とし、峡南地域の歴史や地場産業、防災などの取り組みについて、学科をこえた班を作り、班ごとのテーマの下、探究を行っています。本日の2年次生の青洲学では、山梨大学教育学部准教授の佐々木智謙先生を講師にお招きし、「実りある探究活動について」という内容の講演を聴きました。