山梨県立青洲高等学校 > 青洲学 青洲学 地域に学べ 「 青洲学 」 !! 青洲学とは? 青洲学とは【峡南地域学(学校設定科目)】+【総合的な探究の時間】によって実施します。 学科の垣根を超え、すべての科の生徒が関わり合い実施します。 主に、山梨県の地域の防災と峡南地域の歴史・文化・産業・自然について学習をしていきます。 地域の特性に根差した防災教育及び地域の歴史文化や地場産業などの地域に対する理解を深める学習を通して、ふるさとを誇りに思い、将来、地域のために課題解決に取り組む資質・能力を育成していきます。 主な学習テーマ①防災教育災害の歴史、災害の原因、峡南地域の災害、災害時の積極的支援など ②峡南地域の歴史・文化・産業峡南地域の歴史、峡南地域の文化、峡南地域の産業(花火、和紙、宝飾等)など ③探究活動峡南地域の防災・歴史・文化・産業についてグループごとに調査・研究などの探究活動に取り組み、ポスター発表を行う。 具体的な内容・峡南地域の災害について・HUG体験・外部講師による講演(防災) 水害 / 地震 / 土砂災害 / 気象情報 / 防災・減災対策・外部講師による講演(歴史・文化・産業) 青洲文庫 / 地域の歴史・文化 / 地域の伝統産業 / 地域の伝統産業 / 地域の農業 ・フィールドワーク 青洲学 / 最新の投稿 令和5年度 明るい選挙出前授業 2023年9月22日 9月22日(金) 山梨県選挙管理委員会より講師の先生がお越しいただき、「明るい選挙出前授業」が実施されました。選挙権が平成28年に20歳から18歳へ引き下げられ、本校3年次生の多くが選挙権を持つことになります。①選挙はな […] 1年次青洲学 ENAGEED設定 2023年9月19日 1年次の青洲学ではENAGEEDを利用した学習を計画しています。ENAGEEDは、これからの時代に求められる「自ら考え、動く力」を生徒が身につけることをサポートする、教育支援サービスです。ENAGEEDでは、教材を使った […] 9/1 2年次青洲学 2023年9月1日 2年次の青洲学では、峡南地域と修学旅行で訪問予定の九州の地域の歴史や産業、防災などの比較について学科をこえた班を作り、班ごとのテーマのもと研究を進めています。 本日はそれぞれが夏休み中に研究を進めたのか、ワール […] 9/1 1年次青洲学 2023年9月1日 青洲学では学科をこえた班をつくり、班ごとのテーマを決め、峡南地域の歴史、産業、防災などについて研究を進めています。本日は、先週行われた講演会について、ジグソー法による情報の共有を行いました。 ジグソー法とは、そ […] 6/30 1年次青洲学防災講話 2023年6月30日 1年次の青洲学にてジグソー法による防災講話が行われました。ジグソー法とは、グループの担当者が別々の情報を学習し、その情報を持ち寄り、皆で共有するという学習法です。 「青洲学」記事一覧へ
青洲学とは【峡南地域学(学校設定科目)】+【総合的な探究の時間】によって実施します。
学科の垣根を超え、すべての科の生徒が関わり合い実施します。
主に、山梨県の地域の防災と峡南地域の歴史・文化・産業・自然について学習をしていきます。
地域の特性に根差した防災教育及び地域の歴史文化や地場産業などの地域に対する理解を深める学習を通して、ふるさとを誇りに思い、将来、地域のために課題解決に取り組む資質・能力を育成していきます。
①防災教育
災害の歴史、災害の原因、峡南地域の災害、災害時の積極的支援など
②峡南地域の歴史・文化・産業
峡南地域の歴史、峡南地域の文化、峡南地域の産業(花火、和紙、宝飾等)など
③探究活動
峡南地域の防災・歴史・文化・産業についてグループごとに調査・研究などの探究活動に取り組み、ポスター発表を行う。
・峡南地域の災害について
・HUG体験
・外部講師による講演(防災) 水害 / 地震 / 土砂災害 / 気象情報 / 防災・減災対策
・外部講師による講演(歴史・文化・産業) 青洲文庫 / 地域の歴史・文化 / 地域の伝統産業 / 地域の伝統産業 / 地域の農業
・フィールドワーク