普通科

2024年12月17日

鰍沢警察署主催 国際交流イベント

12月14日(土)、鰍沢警察署主催、青洲高校2年E類型有志生徒の企画・運営によるイベントが行われました。 当日は管内事業所にて働くベトナム、インドネシアの方々が19名来校し、 スポーツやかるた、折り紙などを通して国際交流できました。 会の終わりにはビンゴ大会もあり、あっという間に半日が楽しく終わりました。   ...

2024年12月13日

学科横断授業「品質管理B」企業見学実習報...

12月9日(月)の授業内に、株式会社メッツ身延工場へ見学実習に行ってまいりましたので報告します。 身延町下山地区に250名ほどの従業員が勤務する工場内は整理整頓されていて、主製品のダイキャスト製造装置や多軸ロボットが多数配置されて稼働していました。 また三次元測定機、CTスキャン非破壊検査装置が多数設置された各検査室など工場内を見学して、高い品質を保証するエンジン関連製品を...

2024年11月8日

学科横断「電子機器組立」受講生徒の研究施...

先生方には平素から生徒の指導をいただき、大変感謝しております。 11月7日「電子機器組立」授業の一環で、商業科、普通科、機械工学科、土木工学科の各生徒6名が山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センターを見学しましたので報告します。 授業では電源装置として使用した水素燃料電池について、普段見ることができない先端研究施設を見学しました。 燃料電池開発企業や大学に就職・進学した本...

2024年10月15日

2年次英語類型 富士川河川清掃・ラフティ...

2年次生英語類型の英語総合の授業として、 今年度も本流堂の皆様のご協力のものと、身延町で富士川河川清掃・ラフティング体験を行いました。 集めたごみは約10キロ。その大半はプラ容器やペットボトル、空き缶でした。  ゴミ拾いの後はいよいよラフティング体験。 他校から参加してくれたALTやネパール出身のスタッフの皆さんと英語を交えて交流しながら、楽しく活動をすることができまし...

2024年10月7日

グローバルフェスタ2024開催報告

普通科2年生E類型の生徒を中心に実行委員と当日ボランティア隊を結成し、 甲府駅北口にあるよっちゃばれ広場でグローバルフェスタ2024を、 外部のNPO法人と協力し青洲高校が主催者の一部として開催しました。 生徒が自主的に企画を考え、筋道を立てて計画し、仲間と共に協力して成し遂げました。 当日は天候には恵まれませんでしたが、生徒はそれを吹き飛ばすような弾ける笑顔でイベ...

2024年9月17日

【告知】10月5日(土)甲府駅北口グロー...

10月5日(土)、甲府駅北口のアシストエンジニアリングよっちゃばれ広場にて、 やまなしグローバルフェスタ2024が行われます。 青洲高校からも出店します。 是非、お立ち寄りください。  

2024年8月29日

学科横断・課題研究「金属工芸」選択生徒 ...

8月27日・28日に学科横断A「金属工芸」・機械工学科 課題研究「金属工芸」選択生徒が市川三郷町にある「ヨイアサー屋・工房たずわ」へ見学に行きました。 今回見学させて頂いたところは、工房兼ショップ・カフェを営んでいてアクセサリーの製作販売をしています。オーナーの村松祐子さんにお話しを聞き、商品を製作する上での注意やディスプレイや販売の仕方などを教えて頂きました。 ...

2024年6月25日

E類型「甘々娘収穫体験」

県内ニュースでも放送されましたが、6/24、市川三郷町役場塩島実様、アグリ甲斐渡辺様のご協力により 2年6組E類型生徒とALT3名が甘々娘収穫体験をしました。 この行事は収穫を通して地域を知ることと国際交流として生きた英語の学習が目的です。 塩島様からの概要説明、英語によるトウモロコシに関するクイズ、収穫体験、試食をおこない、 生徒も楽しみながら学ぶことができました。 ...

2024年3月18日

普通科 先輩の話を聴く会 3/18

普通科1,2年次生対象に、今年度卒業した先輩方の話を聴く会が行われました。受験対策や勉強の仕方などについて実体験を交えたお話を拝聴しました。 

2024年2月20日

スタディサプリ講演会(1年次普通科)

株式会社リクルートDivison統括本部 学び教育支援Divisionの梅田耕陽氏を講師にお招きし、納得いく進路実現に向けて、スタディサプリの講演会を開催しました。 生徒は、各進路希望にあわせ、スタディサプリのアプリを利用し、大学、企業調査や、資料請求の方法などを学びました。