山梨県立青洲高等学校 > 卒業生関係証明書 卒業生関係証明書 証明書の発行について 山梨県立市川高等学校 山梨県立増穂商業高等学校 山梨県立峡南高等学校 上記の三校を卒業された方は、 令和4年4月1日以降の各種証明書の発行窓口は山梨県立青洲高等学校になりました。 調査書等の証明書交付申請方法 次のいずれかの方法により「証明書交付申請書」に必要事項を記入のうえ申請してください。 電話、手紙、メール、ファックス等による受付は行いません。 (1)本人が学校事務室に出向いて申請 (2)代理人が学校事務室に出向いて申請 代理人が親・兄弟の場合は「委任状」は不要ですが、それ以外の場合は「委任状」が必要です。 (3)本人の郵送による申請 【※改姓された方の申請の場合の注意事項】 氏名欄には卒業時(改姓前)の氏名を記入 証明書発行手数料 (1)手数料・・・次の証明書1通につき400円 卒業証明書・成績証明書・調査書・履修単位証明書・その他の証明書 (2)納付方法・・・「証明書交付申請書」の所定の欄に山梨県収入証紙を添付。 収入証紙は山梨中央銀行本支店(県内はローンスクエア甲府支店を除く、県外は東京支店及び新宿支店に限る)で販売しています。 収入印紙ではありませんのでご注意下さい。 (3)県外在住等で収入証紙を直接購入できない場合は、現金書留による郵送販売を利用して購入して下さい。 申込方法の詳細は以下に記してあります。 申込方法の詳細 郵送による申請手続きの方法 以下の(1)~(3)を事務室宛まで郵送して下さい。 (1)「証明書交付申請書」に必要事項を記入し、必要枚数×400円分の山梨県収入証紙を添付して下さい。 口頭での本人確認をする場合がありますので、日中連絡がとれるよう連絡先電話番号は必ず記入して下さい。 (2)申請者本人の確認のため身分を証明する書類(運転免許証または健康保険証等)のコピー(両面)を同封して下さい。 (3)証明書の郵送を希望する場合は、宛先を明記し返信用切手を貼った定形外角3号以上の返信用封筒を同封して下さい。 切手の参考例 角3号サイズの封筒を使った場合の返信用切手代金 卒業証明書・成績証明書1~3通まで、120円 調査書1~2通まで、120円 ※以上の他、簡易書留の場合は350円、速達での受領を希望される場合は260円切手を追加して貼付して下さい。 証明書種類 返信用切手代金 簡易書留の場合 速達の場合 速達かつ 簡易書留の合計 卒業証明書 成績証明書 1~3通 120円 +350円 +260円 730円 調査書 1~2通 120円 +350円 +260円 730円 申請書類の郵送先・問い合わせ先 〒409-3601 西八代郡市川三郷町市川大門1733-2 山梨県立青洲高等学校事務室 電話055-272-1161 その他 (1)事務室の執務時間は8:30~17:00です。 ただし、休日(土日祝祭日や年末年始の休業期間)は執務しておりません。 申請書受領から交付まで、休日を除いて2日間程度かかる場合があることをあらかじめ考慮して申請して下さい。 (2)証明書交付に際して取得した氏名、住所、電話番号等の個人情報は証明書交付事務に関してのみ使用します。 注意事項 (1)学校教育法施行規則第28条の規定により、卒業後5年を経過すると成績証明書及び調査書において指導に関する記録は記載できません。 さらに卒業後20年が経過すると学籍に関する証明も出来なくなります。 (2)申請者の本人確認のため身分を証明する書類(運転免許証または健康保険証等)と印鑑を持参して下さい。 代理人が申請する場合も同様です。 各種証明書 発行までの期間 卒業証明書 申請書受理の翌日 調査書(卒業後5年以内のみ発行可能) 申請書受理から3~4日後 成績証明書(卒業後5年以内のみ発行可能) 同上 単位取得証明書(卒業後20年以内のみ発行可能) 同上 英文の証明書 申請書受理から1週間程度 書式のダウンロード 下のリンクをクリックすることで、書式をダウンロードする事が出来ます。 またダウンロードする他にFAX送信、郵送(切手代84円のご負担をお願いします)もいたしております。 これらをご希望の場合は事務室までお問い合わせください。 証明書交付申請書 PDF版 記入例 委任状 PDF版 ー
次のいずれかの方法により「証明書交付申請書」に必要事項を記入のうえ申請してください。
電話、手紙、メール、ファックス等による受付は行いません。
(1)本人が学校事務室に出向いて申請
(2)代理人が学校事務室に出向いて申請
代理人が親・兄弟の場合は「委任状」は不要ですが、それ以外の場合は「委任状」が必要です。
(3)本人の郵送による申請
【※改姓された方の申請の場合の注意事項】
氏名欄には卒業時(改姓前)の氏名を記入
(1)手数料・・・次の証明書1通につき400円
卒業証明書・成績証明書・調査書・履修単位証明書・その他の証明書
(2)納付方法・・・「証明書交付申請書」の所定の欄に山梨県収入証紙を添付。
収入証紙は山梨中央銀行本支店(県内はローンスクエア甲府支店を除く、県外は東京支店及び新宿支店に限る)で販売しています。
収入印紙ではありませんのでご注意下さい。
(3)県外在住等で収入証紙を直接購入できない場合は、現金書留による郵送販売を利用して購入して下さい。
申込方法の詳細は以下に記してあります。
申込方法の詳細
以下の(1)~(3)を事務室宛まで郵送して下さい。
(1)「証明書交付申請書」に必要事項を記入し、必要枚数×400円分の山梨県収入証紙を添付して下さい。
口頭での本人確認をする場合がありますので、日中連絡がとれるよう連絡先電話番号は必ず記入して下さい。
(2)申請者本人の確認のため身分を証明する書類(運転免許証または健康保険証等)のコピー(両面)を同封して下さい。
(3)証明書の郵送を希望する場合は、宛先を明記し返信用切手を貼った定形外角3号以上の返信用封筒を同封して下さい。
角3号サイズの封筒を使った場合の返信用切手代金
卒業証明書・成績証明書1~3通まで、120円
調査書1~2通まで、120円
※以上の他、簡易書留の場合は350円、速達での受領を希望される場合は260円切手を追加して貼付して下さい。
返信用切手代金
速達かつ
簡易書留の合計
卒業証明書
成績証明書
1~3通
調査書
1~2通
〒409-3601
西八代郡市川三郷町市川大門1733-2
山梨県立青洲高等学校事務室
電話055-272-1161
(1)事務室の執務時間は8:30~17:00です。
ただし、休日(土日祝祭日や年末年始の休業期間)は執務しておりません。
申請書受領から交付まで、休日を除いて2日間程度かかる場合があることをあらかじめ考慮して申請して下さい。
(2)証明書交付に際して取得した氏名、住所、電話番号等の個人情報は証明書交付事務に関してのみ使用します。
(1)学校教育法施行規則第28条の規定により、卒業後5年を経過すると成績証明書及び調査書において指導に関する記録は記載できません。
さらに卒業後20年が経過すると学籍に関する証明も出来なくなります。
(2)申請者の本人確認のため身分を証明する書類(運転免許証または健康保険証等)と印鑑を持参して下さい。
代理人が申請する場合も同様です。
申請書受理から3~4日後
下のリンクをクリックすることで、書式をダウンロードする事が出来ます。
またダウンロードする他にFAX送信、郵送(切手代84円のご負担をお願いします)もいたしております。
これらをご希望の場合は事務室までお問い合わせください。