山梨県立青洲高等学校 > 学校生活 > 青洲学 > 青洲学フィールドワーク2日目の様子 2024年10月11日カテゴリー: 青洲学 学校生活 青洲学フィールドワーク2日目の様子 青洲学とは、峡南地域の歴史、文化、防災、産業などについて、 学科をこえた班を作り、ともに学び、班ごとテーマを決め、 そのテーマについてフィールドワークを交え、研究を行う科目です。 1年次のフィールドワークでは、3週に分けて各班、テーマに沿った事業所などへの訪問が行われました。 10月11には、 市川手漉き和紙夢工房、道の駅富士川、みはらしの丘みたまの湯、はなびかん、市川三郷役場、 歌舞伎文化公園資料館でのフィールドワークが行われました。
青洲学とは、峡南地域の歴史、文化、防災、産業などについて、
学科をこえた班を作り、ともに学び、班ごとテーマを決め、
そのテーマについてフィールドワークを交え、研究を行う科目です。
1年次のフィールドワークでは、3週に分けて各班、テーマに沿った事業所などへの訪問が行われました。
10月11には、
市川手漉き和紙夢工房、道の駅富士川、みはらしの丘みたまの湯、はなびかん、市川三郷役場、
歌舞伎文化公園資料館でのフィールドワークが行われました。