写真

2024年12月11日

やまなし県民文化祭写真部門表彰式(写真部...

12月10日、山梨県立美術館にて やまなし県民文化祭写真部門の表彰式が行われ、写真部の受賞生徒が参加しました。    

2024年11月8日

やまなし県民文化祭写真展

やまなし県民文化祭写真展 応募点数628点 応募者数125名 小中高生部門 優秀賞(部門1位) 撮影者O 「この瞬間は今だけ」 優秀賞(部門2位) 撮影者J 「シアトルの風」 入選 撮影者H 「長い冬からの目覚め」 入選 撮影者E 「夏の思い出」 入選 撮影者N 「サクラ」 入選 撮影者M 「育ち盛り」 入選 撮影者K 「karma」 入選 撮影者S ...

2024年10月29日

芸文祭写真部門

写真部、芸文祭写真部門成績   奨励賞 撮影者 S 「あの頃を思い出して」 2月に千葉で行われる関東写真展への出品権獲得   芸文祭の作品または、 昨年度冬季審査会、今年度春季、秋季審査会の優秀作品は 以下の日程で展示されています。是非ご覧ください。   10月28日(月) ~ 11月1日(金) 防災新館 オープンスクエア 11...

2024年10月7日

写真部秋季審査会

写真専門部秋季審査会が行われました。参加校数25校 出品者数247名 出品数1154作品 団体3位 個人 銅賞(10位) 入選(15位) 撮影者E 「春、満開」 撮影者S 「あの頃を思い出して」 佳作   撮影者I「何か用すか?」...

2024年6月27日

写真部 花火写真講習会

花火写真家、金武武氏の花火写真講習会を受けました。 金武武氏は、経済的困難な状況にある市川三郷町のために、何かしたいという思いから、 まずは青洲高校写真部とともに、少しずつ活動を行っています。   スローシャッターによる花火撮影の技術や設定について学び、 生徒はとても楽しく講習を受講しました。     ...

2024年6月19日

写真部 春季大会結果

6月15日春季審査会、審査結果です。 団体、首位と3点差の2位。 個人 銅賞8位 撮影者J 入選15位 撮影者H 入選18位 撮影者I 入選19位 撮影者S 銅賞および、入選3作は、芸文祭への出品権を獲得しました。 また、銅賞の作品は後日山梨日日新聞に掲載されます。 佳作 撮影者I 撮影者Y 撮影者T 撮影者M   ...

2024年6月10日

写真甲子園 南関東ブロック審査会

全国応募審査、604校中、上位80校に選出され、 南関東ブロック 上位10校で争われる、 6月8日 (土) 写真甲子園南関東ブロック予選に参加しました。 写真甲子園は、各校1代表、3名1チームとして、 6~8枚組の組写真で競います。2年生3名のチームで挑みました。 審査はリモートで行われ、 残念ながら全国大会へ進出できませんでした。   大会の様子...

2024年6月6日

写真部 金武武氏指導受講

青洲高校写真部では縁があり、花火写真家として活動されている金武武氏の指導を受けています。 金武武氏が市川三郷町の神明の花火の写真を毎年撮影しており、経済破綻の危機に直面している市川三郷町のために何かしたいという思いから、 まずは青洲高校写真部と活動を始めました。 その様子は、YouTubeでアップしながら、少しずつ活動の幅を広げようとしています。   ...

2024年5月28日

写真部 南アルプス市 中野の棚田撮影

写真部の活動の様子を掲載します。 南アルプス市、中野の棚田の様子を撮影に行ってまいりました。  

2024年5月27日

写真部 写真甲子園初戦審査会突破

7~8月、北海道で全国大会が行われる写真甲子園の初戦審査会に応募し、 応募した604校のうち、上位80校に選出され、 6月8日、または9日にリモートで行われる 南関東ブロックの代表10校のうちに入ることができました。   写真甲子園は3名1チーム、各校代表1チームで行われ、 参加を希望したチームで校内審査を行い、2年次生3名のチームが大会に臨んでいます。 ...