ユネスコ

2024年12月5日

ユネスコ部認知症と共に生きる希望づくり検...

ユネスコ部および希望生徒が、 認知症と共に生きる希望づくり検討会に参加しました。   これは市川三郷町役場介護課包括支援部により企画され、 2024(令和6)年1月に 「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(認知症基本法)」が施行され、 「国民の責務」として、 共生社会の実現を推進するために必要な認知症に関する正しい知識や理解を深めるとともに、 ...

2024年7月17日

ユネスコ部手話講座受講

7月10日 5月から合計3回、市川三郷町福祉支援課の皆さんにお越しいただき、手話講座を実施しました。 挨拶や自己紹介、災害時に役立つ表現、また、指文字など、楽しく学ぶことができました。  

2023年12月8日

ユネスコ部 認知症学習会

ユネスコ部が認知症を地域で支えている方々をお招きし、学習会を行いました。 

2022年12月15日

ユネスコ部 手話教室

ユネスコ部が市川三郷町福祉支援課の方々と手話を使い楽しい時間を過ごしました。 

2022年9月16日

高校ユネスコ主張大会(兼 山梨県高等学校...

9月15日(木)、国際交流センターで主張大会が行われました。SDGsをテーマに、1-2小林、1-4井上、2-4松島、2-6長田が自由部門に参加しました。全員立派に発表をすることができました。 審査の結果、小林が優秀賞となりました!来年度鹿児島で行われる総合文化祭の県代表です。

2021年2月4日

2/4  ユネスコ部 手話教室 2回目

本日、三者懇談最終日となりました。一昨日に引き続き、ユネスコ部が、手話教室2回目が行われました。市川三郷町福祉支援課の方々と手話を使い楽しい時間を過ごしました。 

2021年2月2日

2/2 ユネスコ部手話教室

ユネスコ部が市川三郷町福祉支援課の皆さんと手話教室を行いました。 

2020年6月26日

ユネスコ部活動紹介

ユネスコ部の活動を紹介します。毎週水曜日活動を行っています。この日は車いす体験として校内を車いすを乗って移動し、車いす生活の難しさや施設としての問題点などを考えていました。