山梨県立青洲高等学校 > 教育活動 教育活動 2024年12月19日 土木工学科実習(小型油圧ショベル) 山梨県建設協会よりご寄贈いただいた小型油圧ショベルを利用した実習の様子です。 2024年12月17日 鰍沢警察署主催 国際交流イベント 12月14日(土)、鰍沢警察署主催、青洲高校2年E類型有志生徒の企画・運営によるイベントが行われました。 当日は管内事業所にて働くベトナム、インドネシアの方々が19名来校し、 スポーツやかるた、折り紙などを通して国際交流できました。 会の終わりにはビンゴ大会もあり、あっという間に半日が楽しく終わりました。 ... 2024年12月13日 学科横断授業「品質管理B」企業見学実習報... 12月9日(月)の授業内に、株式会社メッツ身延工場へ見学実習に行ってまいりましたので報告します。 身延町下山地区に250名ほどの従業員が勤務する工場内は整理整頓されていて、主製品のダイキャスト製造装置や多軸ロボットが多数配置されて稼働していました。 また三次元測定機、CTスキャン非破壊検査装置が多数設置された各検査室など工場内を見学して、高い品質を保証するエンジン関連製品を... 2024年12月12日 【商業研究部】第3回チャレンジ150山人... 12/7(土)および本日の山日新聞にも掲載されていますが、 昨年度からの研究による地域とつながる活動を評価していただき、「チャレンジ150山人会賞」を受賞しました。 外部から表彰され、いろいろな方に声をかけていただくことで、また生徒たちの自信になったようです。 公欠等のご配慮、ありがとうございました。 チャレンジ山人会賞 表彰式 5団体をたたえる... 2024年12月9日 税に関する高校生の作文表彰 税に関する高校生の作文で優秀な成績を収めた生徒に対し、鰍沢税務署長様より表彰状が授与されました。 2024年11月21日 【商業研究部】第32回全国高等学校生徒商... 11月21日、北海道釧路市でおこなわれた標記大会に出場してきました。 結果としては、21校中7位となる優良賞をいただきました。 多くの方にご協力、応援していただいたにも関わらずこのような結果になり、大変申し訳ございません。 生徒たちは連覇のプレッシャーを感じる中、大きなミスもなく発表をやりとげてくれました。 (プレゼンテーションは1位の得... 2024年11月19日 【審査員特別賞】2024ロボットアイデア... 生徒の特別賞受賞報告です。再度の大会報告で失礼します。 大会参加後日、幸地(2年次)が審査員特別賞の「デンソー賞」を受賞したご連絡をいただきました。 大企業様、優良企業様の審査員や多くの聴衆のもとで自分のロボットアイデアを発表できたのは、 本人の努力と、先生方の日ごろの様々なご指導のおかげと思っています。 ありがとうございました。 ※ 株式会社デンソー ... 2024年11月13日 第0回 New Era Plnning ... 11月13日、甲府市のぴゅあ総合会館にて、上記大会が開催され、3年次の授業である課題研究〈地域連携パート〉が出場しました。 本校からは4チームが出場しました。 本大会は観光部門とフード部門があり、両部門において最優秀賞を2つと優秀賞を1ついただくことができました。 2024年11月11日 第32回ロボコンやまなし2024結果報告 令和6年11月9日(土)上記大会が山梨県流通センターにて行われました。 本校からは、3年生8人でロボット3台が出場しました。 予選結果 ロボット名 青洲001 5点 ロボット名 青洲002 5点 ロボット名 ドロマーストーン 15点 3台とも予選を突破することはできませんでしたが、ドロマーストーンは予選通過ロボットとは1点差で惜しくも予選通過を逃しました... 2024年11月8日 学科横断「電子機器組立」受講生徒の研究施... 先生方には平素から生徒の指導をいただき、大変感謝しております。 11月7日「電子機器組立」授業の一環で、商業科、普通科、機械工学科、土木工学科の各生徒6名が山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センターを見学しましたので報告します。 授業では電源装置として使用した水素燃料電池について、普段見ることができない先端研究施設を見学しました。 燃料電池開発企業や大学に就職・進学した本... 4 / 26« 先頭«...23456...1020...»最後 »