工業科

2025年9月16日

【学科横断】【機械工学科】企業連連携授業...

9月11日1校時3年次学科横断「品質管理」、 16日3校時2年次「機械工作1」授業において、 市川三郷町内にある株式会社アスクテクニカ様(株式会社アスクテクニカ | 快適な未来へ 日々前進)と企業連携授業を実施しましたので報告します。 企業様には普段の授業では身近に学べない実際の製造方法や、製品データを使った評価方法などを 教えていただき、生徒には学んだ知識が実務でどの...

2025年9月16日

関東ものつくり大会 測量部門

関東ものつくり大会測量部門に出場しました。 大会当日は、前日からの雨で足元の悪い中、競技役員の先生方や測量会社の皆様が、なんとか大会を開催しようと準備を進めてくださり、本当に感謝しかありません。 グラウンド状況が競技可能な状態まで回復せず急遽、雨天課題での競技となりましたが、皆様のおかげで無事に大会を終えることができました。 結果は6位でした。悔しい気持ちもあ...

2025年9月16日

【機械工学科】3年次課題研究金属工芸班の...

9月10日(水)機械工学科3年次課題研究金属工芸班が、「一級貴金属装身具製作技能士」、 「ものづくりマイスター」の代表者村松裕子様の「工房たずわ」を見学したので報告します。 市川三郷町内にある工房にはご主人様もご一緒に運営されている併設の「ヨイアサー屋」(ショップ)や 「コマゲン」(カフェ)があります。工房の作品も販売されていてショッピングやカフェでくつろぐこともでき...

2025年9月10日

令和7年度山梨県高等学校溶接競技会

9月10日、6月に行われた山梨県高等学校溶接競技会の表彰式が行われました。 最優秀賞(1位)山口 優秀賞(2位)初鹿野 優秀賞(4位)淺川 優良賞(8位)朝比奈 をいただくことができました。 青洲高校としては、3連覇を達成することができました。 応援、ありがとうございました。 指導してくださった先生方、ありがとうございました。 来年の関東大会に向け、精進...

2025年8月27日

土木工学科 コンクリートカヌー班 大会結...

8月23日(土)東京都海の森水上競技場にて【第30回土木系学生によるコンクリートカヌー大会】が開催され、土木工学科の課題研究でコンクリートカヌーを作成し、参加してまいりました。   結果として惜しくも予選敗退となってしまいましたが、自分たちが作成したカヌーでしっかり完走できたことに対して生徒たちも喜びを感じていました。 カヌーの作成にあたりご協力いただいた機械工...

2025年8月26日

授業の様子

1年7,8組、工業技術基礎の授業の様子を掲載します。  

2025年8月6日

「高校生ものづくりコンテスト測量部門山梨...

令和7年7月31日(水)、甲府工業高校にて開催された 「高校生ものづくりコンテスト測量部門山梨県大会」に、 本校から2チームが出場しました。   Aチーム(海野、大森、望月啓、向山) Bチーム(笠井、松田、望月郁,渡辺)   日頃の練習成果を発揮し、精度の高い測量技術とチームワークで競技に臨みました。 結果、Aチームが見事優勝を果たし、関...

2025年7月16日

令和7年度山梨県高等学校溶接競技会

上記の大会が6月7日(土)に行われました。 県内の工業系の高校と笛吹高校が参加しており、合計28名の生徒が参加しました。 本校からは、機械工学科3年、朝比奈、山口、 機械工学科2年、淺川、井上、初鹿野の5名が出場しました。 結果は、1位が山口、2位が初鹿野、4位が淺川、8位が朝比奈、10位が井上でした。 来年行われる関東甲信越高校生溶接コンクールには、初鹿野と淺川が出...

2025年7月8日

工業科1年次生企業実習

企業の方に来校していただき、最近の土木機器や技術などについて、学習を行いました。  

2025年6月10日

令和7年度溶接競技大会

6月7日(土)に上記の大会が山梨職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)にて行われました。 昨年度、優勝者の尾﨑が、優勝旗の返還を行い、   3年 山口、朝比奈 2年 淺川、井上、初鹿野 の5名が本大会に出場しました。   今大会の上位2名が来年の4月に行われる、関東大会に出場できます。 結果は、2か月後に決まります。 ...