工業科

2021年2月3日

2/3 コンクリート鉢植え 本型

土木工学科の実習でコンクリートを利用した鉢植えの作成を行いました。今回は本の形をした鉢植えです。図書館の新書コーナーに飾ってもらって記念写真を撮りました。 まるで、本物の古書のような出来栄えでした。 

2020年12月3日

12/3 工業科現場見学

12月3日、工業科の現場見学が行われました。・土木工学科は、建設現場の最先端技術や現場管理方法に接することで意識の向上と学習や進路選択のきっかけとなることを目的として、新山梨環状道路東部区間工事と鎌田川河川改修工事現場を見学してきました。・機械工学科は、上級学校の実習や授業の見学をとおして進路に対する意識の高揚を図ることを目的として、産業技術短期大学校塩山キャンパスと甲府工業高...

2020年11月25日

測量コンテスト2位 工業研究部

11月21日(土)に行われた、「山梨県ものづくり測量コンテスト」にて、青洲高校1年次生の工業研究部が県内工業系の学校が集まる中、他校の3年生チームに挑み、土木測量技術スピード部門にて見事2位を獲得しました。  

2020年11月25日

11/25 土木工学科測量実習の様子

水曜日は工業科の実習が行われます。本日は土木工学科が学校前の道路を利用し、測量の実習を行っていました。 

2020年11月12日

アーク溶接特別教育講習説明会

アーク溶接特別教育講習の説明会が行われ、受講を希望する工業科中心の生徒が参加しました。普通科からも数名の生徒が参加しました。この講習会は12月26日~27日、青洲高校で行われます。 『アーク溶接作業者』とは「安全性の観点から特別教育を終え、修了証を持っている者」でないとアーク溶接の作業を行うことはできません。この修了書を有すると、工場や建設現場などの作業で幅広く活躍す...

2020年11月11日

11/11 機械工学科実習の様子

機械工学科の実習は今年度は峡南高校にて行っています。実習の様子を掲載します。 

2020年10月28日

工業科コンクリート鉢植え

工業科土木工学科の授業で作成したコンクリートの鉢植えが完成し、校門前で撮影をしている姿がありました。校内の木々はいよいよ色鮮やかに色付いてきました。 

2020年10月13日

10/13 ベンチ市川三郷町へ寄付

市川高校にあった木製ベンチを、工業科が修繕、組み立て直し、市川三郷町に寄付しました。ベンチは、本校職員駐車場に隣接する代官所の藤の藤棚の下に配置されました。当日は新聞・テレビなどのメディアの取材も受けました。 5月頃には今年もきれいな藤の花が咲きました。お近くに立ち寄りの際はぜひご利用ください。 

2020年10月13日

工業科、市川高校ベンチ修繕

市川高校の校舎にあった古いベンチを工業科が修繕しました。実習の授業や放課後を利用し、修繕と組み立てを行いました。今後、市川三郷町に寄付を行う予定です。 

2020年10月5日

10/5 教員相互授業参観期間

授業力向上とより生徒にわかる授業を提供するため、教員相互授業参観が行われています。本日は、1年7組 工業情報基礎、土木工学科 宮坂教諭1年8組 工業情報基礎、機械工学科 網野教諭以上の授業の様子を掲載します。