青洲DIARY

2021年12月3日

県建築文化賞に青洲高

県や県建設業協会、県建築士会などで行っている県建築文化賞推進協議会により、青洲高校はアカデミックスクエアが「動線に重点を置いた設計で、異なる学科の生徒が交流し、互いに刺激しあう空間になっている」ことを評価され、2021年度の建築文化賞に選出していただきました。 

2021年12月2日

12/2 税に関する高校生の作文表彰

税に関する高校生の作文について、「未来を見据えて」「消費税の使い方」二名の生徒が上記の題名にて作文を応募し、本日表彰されました。 

2021年12月2日

12/2 平常授業

平常授業が行われました。八ヶ岳に積雪を見ることができました。いよいよ寒くなってきました。 

2021年12月1日

12/1 青洲学1年次フィールドワーク

1年次の青洲学では峡南地域の防災、歴史、地場産業などについて学科をこえた班を作り、フィールドワークなどを交え各班で決めた研究テーマに基づき研究を行っています。 本日は、市川和紙夢工房、楽園ぶどう酒醸造所、花火館、花火資料館峯硯堂本舗、六郷地場産業会館、市川三郷町役場 以上の事業所でのフィールドワークが行われました。 

2021年11月30日

性感染症予防教育

「ライフプランニング力育成事業」講演会として性感染症予防教育が行われました。生涯にわたって健康でより豊かな生活を営むためにHIV感染等の性感染症に関する正しい知識を持ち、自ら主体的に防止対策をとることのできる力を育むこと、および感染者・患者に対して、偏見を持たず、共生することのできる態度を育むことを目的として実施されました。 講師として、山梨大学大学院医学工学総合研究...

2021年11月29日

市川三郷町役場より大塚ニンジン

青洲学では、地域の地場産業などを学習しています。1年次生は農協大塚共選所などへのフィールドワークも行っています。本日は、市川三郷町より収穫したばかりの大塚ニンジンが届き、生徒への配付を行っていただきました。 

2021年11月29日

ALTの先生の着任式

先日着任されたALTの先生の着任式がリモートで行われ、生徒に紹介されました。Emily Jane Williams先生です。よろしくお願い致します。 

2021年11月26日

ALTの先生着任

ALTの先生が着任されました。Assistant Language Teacherの略で、外国語を母国語とする外国語指導助手の先生です。Emily Jane Williams先生です。よろしくお願い致します。 

2021年11月26日

2年次修学旅行先、三重県の食文化について

2年次生の情報の授業で行った三重県の食文化についてまとめたパワーポイントのスライドの展示が行われています。 

2021年11月26日

11/26 小論文講座

2年次生対象に、第一学習社 小論文講師の先生をお招きし、小論文講座が行われました。過日行われた小論文模試の生徒の解答を参考に実践的な講座が行われました。