山梨県立青洲高等学校 > 学校生活 > 青洲学 青洲学 2025年1月24日 授業の様子 1年次青洲学の様子を掲載します。 本日は、これまで研究し、ポスターにまとめてきた内容の発表会が行われました。 2024年12月6日 授業の様子 1年次生 青洲学の様子 青洲学では、峡南地域の歴史、防災、産業などについて、 学科を超えた班活動で研究を進めています。 本日は、研究のまとめとなるポスター作製を進めていました。 2024年11月22日 2年次青洲学 修学旅行日程確認 2年次生の青洲学では、峡南地域と、修学旅行先である、九州の文化や歴史の違いなどをテーマに学習を進めていまs。 今日は、来週から始まる修学旅行の日程確認を各クラスにて実施していました。 2024年10月25日 授業の様子 1年次生の青洲学の様子を掲載します。 本日は、フィールドワークを含め、これまで研究した内容について、ポスターに各自まとめる作業を行いました。 2024年10月18日 青洲学1年次生 フィールドワーク3週目 1年次生、青洲学にてフィールドワークが行われました。 青洲学は、学科をこえた班を作り、 峡南地域の歴史、産業、防災などについて 各班テーマを決め、フィールドワークを含めた研究を行う授業です。 本日は、 みはらしの丘みたまの湯、のっぷい農作物直売所、JAやまなしみらい大塚 四尾連湖水明荘、花火資料館、市川三郷役場、アグリ甲斐 以上の事... 2024年10月11日 青洲学フィールドワーク2日目の様子 青洲学とは、峡南地域の歴史、文化、防災、産業などについて、 学科をこえた班を作り、ともに学び、班ごとテーマを決め、 そのテーマについてフィールドワークを交え、研究を行う科目です。 1年次のフィールドワークでは、3週に分けて各班、テーマに沿った事業所などへの訪問が行われました。 10月11には、 市川手漉き和紙夢工房、道の駅富士川、みはらしの丘みたまの湯... 2024年9月29日 青洲学1年次フィールドワーク 1年次青洲学のフィールドワークが行われました。 青洲学とは峡南地域の歴史、産業、防災などについて 学科をこえた班を作り、班ごとテーマを決め、研究を進めていく科目です。 今日は、 地場産業会館、はなびかん、峡南広域行政組合、山梨県森林総合研 四尾連湖水明荘、楽園葡萄酒造所 以上の訪問先で、フィールドワークが行われました。 ご指導ご協力、誠にありがとう... 2024年9月13日 團十郎朝顔 つぼみ膨らむ 青洲学の地域の歴史学の講師、石坂先生より頂いた、團十郎朝顔のつぼみが膨らんでまいりました。 開花まであと少しという様子です。 2024年7月12日 青洲学1年次生の様子 青洲学、1年次生の様子です。 青洲学では、学科をこえた班を作り、各班でテーマを決め、 探究を深めていくことを目的としています。 今日は、先週聴いた講演会の情報を共有することを行っていました。 2024年7月5日 青洲学1年次生 峡南地域学講演会 青洲学では峡南地域の歴史、産業、防災などについて 学科をこえたグループを作り、各グループ、研究テーマを決め、 学びを深めて探究を行うことを実施しています。 今日は、地域の歴史や産業について各グループの代表が6つの講演をそれぞれ聞き、 後日、代表が得た情報を各グループに持ち帰り、情報を共有します。 ... 2 / 11«12345...10...»最後 »