普通科

2023年7月22日

留学生との交流授業②(レクリエーション)

3年次英語類型クラスとLSクラスが留学生との交流授業を行いました。体育館を使ってのレクリエーションで、言葉の壁を越えて全身で国際交流を楽しみました。 

2023年7月22日

留学生との交流授業①(文化交流)

3年次英語類型クラスとLSクラスが留学生との交流授業を行いました。LSクラスが七夕の短冊づくり、英語類型が折り紙の授業を行いました。普段の授業で培った英語力を駆使し、全く臆することなく心から国際交流を楽しみました。3年生が当たり前のように英語を使って交流する姿は惚れ惚れするほどに格好良かったです。  

2023年5月15日

「つる子どもまつり」に実行委員として参加...

都留文科大学で開催された、「つる子どもまつり」に本校生徒が実行委員として参加しました。事前の企画会議への参加、小道具の製作、当日の運営など、生徒は大活躍していました。とても良い経験の機会を頂けたことに感謝いたします。 

2023年2月14日

授業の様子

2年3,4組、生物の授業の様子です。 

2023年1月24日

2年次英語類型 英会話

英語類型の英語の授業の中で、ネットを利用し、リモート英会話の授業を行いました。 

2022年12月15日

2年次英語類型 国際交流イベントwith...

2年6組英語類型の生徒は12月10日に、国際交流鰍沢地域連絡協議会との共催で、本校を会場にして国際交流イベントを行いました。インドネシア、ブラジル、ベトナムの32人の外国人を招き、生徒による企画と運営により、日本文化体験を行いました。空手部、茶道部、書道部の生徒が協力してくれ、参加者も生徒も一体となって楽しめた素晴らしいイベントになりました。 

2022年12月5日

12/5 ゆずもぎ

2年6組英語類型の生徒が、ゆずもぎを富士川町内の農家の方の協力の下、行いました。 

2022年11月10日

11/10 授業の様子

2年3,4組 萬木教諭 生物の授業の様子を掲載します。 

2022年11月3日

2年次E類型 いちかわみさと国際交流DA...

10月29日 いちかわみさと国際交流DAY for KIDSを無事開催しました。6名の 小学生と3名のALTが参加しました。生徒本人たちの英語力だけなく、ALTと小学生の間に入ったコミュニケーション、臨機応変さなど、生徒の活躍は素晴らしく、町の担当者からも多くのお褒めの言葉を頂きました。初めは緊張して何も話せない小学生も最後にはみんな笑顔で帰っていきました。とても素晴らしいイベ...

2022年10月14日

楽山一中-青洲高校交流事業

山梨県と四川省の姉妹締結35 周年事業の一環として、双方の文化や地域について学び、異文化理解を促進するとともに、互いへの共感や友情を育み、国際感覚を養うことを目的とし、今後の友好関係に寄与する高校生による若い世代の交流事業が、青洲高校と四川省の楽山一中との間でリモート中継を利用し行われました。 生徒は、BYOD端末を利用し、式典に参加後、楽山一中の生徒との一対一で対話...