青洲DIARY

2022年2月3日

2/3 三者懇談

本日より午後から三者懇談が行われています。 

2022年2月3日

いちかわみさと川柳コンテスト入賞作品展示

市川三郷町男女共同参画推進委員会が主催する輝く笑顔いちかわみさと川柳(標語)コンテストの入賞作品の展示が校内にて3月18日まで行われています。青洲高校からも2名の生徒が選出され展示されています。 

2022年1月31日

1/31 体育館周辺整備

体育館の周辺の整備が進められています。 

2022年1月28日

1/28 体育館の様子

体育館周辺にアスファルトの舗装が始まりました。 

2022年1月27日

1/27 分散登校・分割授業またはリモー...

昨日から分散登校・分割授業またはリモート授業が行われています。登校したクラスについては、クラスを分割し、授業を実施しています。本日は、昨日とクラスを入れ替え、実施しました。 

2022年1月26日

1/26 献血

本日から始まった分散登校の関係で希望者が半分になってしまいましたが、献血を実施しました。協力していただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。 

2022年1月26日

1/26 分散登校・分割授業またはリモー...

本日より、分散登校・分割授業、または、登校していない生徒に対するリモート授業が開始しました。本日は、各年次、1、2、5、6組が登校し、通常時制による分割授業が行われました。リモート授業も通常時制で実施されました。 

2022年1月24日

1/24 税務職説明会

税務職員(国家公務員)の仕事内容の紹介や担う役割の重要性、やりがいを生徒に伝え、税務職員として働くことの魅力を伝えることで、多様な職業感の育成を目指すことを目的として、2年次生対象に税務職説明会が行われました。 

2022年1月21日

保健委員 昼の放送

保健委員による昼休みの放送を再開しました。石けんによる手洗い、手指の消毒、昼食時はパーテーションを使用して黙食、教室の換気などの基本的な感染症対策について呼び掛けています。一人ひとりが危機意識を持ち、感染症対策を徹底していきましょう。 

2022年1月21日

1年3,6組 英語 オンラインコラボレー...

オミクロン株の感染拡大により、スピーキングでのペアワークが制限されてしまった英語の授業では、ICTを駆使してクラスの垣根を越えてオンラインでライティングをシェアする活動を始めました。1つのお題に対して、それぞれクラスの生徒がオンライン上のファイルに書いた文に対し、他クラスの生徒がリアルタイムで英語でコメントし合う授業です。最新の技術を駆使して教室の壁を隔てた他クラスの生徒とオン...