青洲DIARY

2022年7月22日

7/22 納め式

校外の大会などで表彰を受けた生徒による納め式が行われました。 【吹奏楽部】第62回山梨県吹奏楽コンクール 銀賞 【陸上競技部】第36回山梨県高等学校学年別大会兼国体選考会U-16 女子 ジャベリックスロー 第1位 1年 山口U-16 男子 ジャベリックスロー 第1位 1年 北原少年男子A 三段跳び      第3位 2年 石川 

2022年7月22日

フードドライブ受付

7月19日からの三者懇談中、フードドライブの受付を生徒会生徒が協力し、実施しました。ご協力ありがとうございました。 フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらを取りまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です。 

2022年7月22日

7/22 休業前集会

夏季休業前の集会が行われました。 

2022年7月21日

三者懇談が行われています

火曜日より、三者懇談が行われています。 

2022年7月19日

竜王戦参加(将棋)

竜王戦に参加しましたとうきょう総文の将棋部門に出場する1年6組 海野が昨日(7/17)、甲府西高校で開催された竜王戦(男女混合の大会)に参加しました。 残念ながら勝ち上がることはできませんでしたが、いろいろと課題が見つかったとのことです。 

2022年7月15日

7/15 青洲学発表会

3年次生がまとめた、市川三郷地域と修学旅行で訪れた伊勢志摩地域との比較を踏まえた青洲学の研究発表を行い、全年次がリモートで発表を聴きました。 

2022年7月14日

7/14 教員相互授業観察

授業力向上と、より分かりやすい授業探究のため、教員相互授業参観が行われています。 本日は、3年学科横断授業 石坂教諭、社会基礎工業2年1組 萬木教諭 生物基礎 以上の授業の様子を掲載します。 

2022年7月12日

二年次英語類型 国際交流 ラフティング&...

2年次英語類型の生徒たちが、富士川にてラフティング体験と河川清掃を行いました。ラフティングでは外国人のガイドとの英語での会話を楽しみ、その前後に環境問題に関するガイドの話を聞きながらの河川清掃を行い、国際交流と環境について同時に考えられる、とても有意義な時間となりました。我々教員にとっては、生徒の弾けるような眩しい笑顔が見れたことが何よりも嬉しかったです。安全にも充分に配慮し、...

2022年7月8日

授業の様子

1年3組物理基礎の授業の様子を掲載します。加速度の測定の実験を行っていました。 

2022年7月7日

【全商高等学校英語スピーチコンテスト山梨...

7/6(水)ジットプラザで、全商高等学校英語スピーチコンテスト山梨県予選が行われ、 3ー7杉田、渡邉の2名がレシテーション部門に参加してきました。(全商協会の登録校であれば学科は問わず出場できるため、今年度は工業科の生徒の参加となりました) 入賞はできませんでしたが、もともと英語に苦手意識を持つ生徒たちの勇気を出しての挑戦の中、練習の成果を発揮し、最後まで堂...