山梨県立青洲高等学校 > 学校生活 学校生活 2020年7月22日 7/22 朝の登校風景 朝の登校風景です。爽やかな挨拶の声が聞こえます。 2020年7月21日 7/21 青洲学 KJ法による学習 本日の青洲学はKJ法による学習が行われました。KJ法とはブレインストーミングなどで得た情報をカードに書き、同じ系統のカードをグループ化して、系統ごとに分類されたデータを整理、分析し、図解などを用いて論文などにまとめていく方法のことです。また、ブレインストーミングとは、複数人でアイデアを出し合い、ユニークで新しいアイデアを生み出すことを目的とした会議手法の一つです。KJ法が発表さ... 2020年7月20日 7/20 年次集会 年次集会が行われました。宮坂年次主任からは、社会のマナー、倫理、ルールをしっかりと意識した生活を送って欲しいという言葉が贈られました。普通科の来年度の科目選択の説明と頭髪服装検査が行われました。 年次主任引用の言葉 「愚公移山」何事も根気よく努力を続ければ、最後には成功することのたとえ。「愚公、山を移す」と読み下す。昔、中国に愚公という老人がいて、二つの山の北側に住ん... 2020年7月17日 代官所の藤 青洲高校の職員駐車場に面している代官所の藤に実がなりました。 2020年7月17日 冷感マスク寄贈 福井県の奥十商店様から冷感マスクが寄贈されました。生徒に配付させていただきました。ありがとうございました。 2020年7月17日 7/17 平常日課 昨日第1回定期試験が終了し、本日から平常日課となりました。朝は読書の時間から始まります。「朝読書」は、始業前の10分程度の短い時間で実施されます。「みんなでやる」「毎日やる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」の4原則に従い、自由に読書を楽しむ時間です。授業への移行がスムーズになる効果が期待されています。また、読書の習慣ができ、読書は思考力や読解力を養ってくれます。静かな朝の時間... 2020年7月16日 第1回定期試験 最終日 第1回定期試験、4日目、最終日となります。本日は商業科 コミュニケーション英語I / 簿記普通科 コミュニケーション英語I / 生物基礎工業科 コミュニケーション英語I / 情報技術基礎の試験が実施されました。 本日で定期試験も終わり、生徒も安堵の表情を浮かべていました。空も、昨日までの様子と違い、すこし、梅雨明け間近な様子を覗かせています。 2020年7月15日 市川高校校舎解体 市川高校の校舎の解体が始まりました。恐竜のような重機が、あっという間に渡り廊下を削り取ってしまいました。市川高校校舎での勤務経験はありませんが、やはり切なさを感じてしまいます。新しいものが生まれるとき、失われるものもあることに気付かされます。校舎跡地には体育館とテニスコートが建設予定です。 2020年7月15日 第1回定期試験 3日目 第1回定期試験が行われています。3日目です。本日は 工業科 国語総合普通科 数学IA② / 国語総合商業科 国語総合 が実施されました。 2020年7月14日 第1回定期試験 2日目 第1回定期試験が行われています。本日は2日目です。 商業科 科学と人間生活 / ビジネス基礎普通科 物理基礎 / 家庭基礎 / 英語表現工業科 科学と人間生活 / 家庭基礎 が実施されました。 111 / 122« 先頭«...102030...109110111112113...120...»最後 »