学校生活

2024年8月2日

令和6年度 高校生議会 参加報告

令和6年度 高校生議会 参加報告 青洲高校教職員 7月31日(水)高校生議会に3年1組 成島(提言者)、功刀・深沢(傍聴者)が参加しました。 『山梨の人口減少対策』 の提言をおこなってまいりました。

2024年7月27日

オープンスクール(7月)

7月27日(土) 中学生、保護者を対象にオープンスクールを開催しました。多くの方のご参加をいただき感謝申し上げます。

2024年7月23日

3者懇談および、フードバンク協力品受付

先週の金曜日より、3者懇談が行われています。 また、フードバンクの協力品の受付が行われています。  

2024年7月17日

いきいきショップ青洲 出店しました。

7月13日、道の駅富士川いしいフェスにて、いきいきショップ青洲出店しました。

2024年7月17日

第37回全国高校将棋竜王戦山梨県予選

7月15日、読売新聞甲府支局において上記の大会が開催されました。 竜王戦は普段と異なり男女混合の個人戦になります。 3年6組海野が最後の県内大会として出場しましたが、残念ながら敗退してしまいました。 8月1日からのぎふ総文に向けて、競技のレベルの高い男子生徒と対局できたことは良い機会となりました。  

2024年7月16日

国際交流留学生とのお別れ

楽しい時間はあっという間に過ぎ、留学生は次の目的地に向け出発しました。 生徒の感想を聞いてみると、今回の交流はとても大きな刺激になったようです。 良くないニュースばかりが流れる昨今の国際情勢ですが、それでも双方の生徒たちの未来は明るくあってほしいと心から思います。 むしろ、生徒たち自身が自らの手で未来を明るくできる人材に育って欲しいと願います。 Shorewood Hi...

2024年7月12日

青洲学1年次生の様子

青洲学、1年次生の様子です。 青洲学では、学科をこえた班を作り、各班でテーマを決め、 探究を深めていくことを目的としています。   今日は、先週聴いた講演会の情報を共有することを行っていました。  

2024年7月11日

授業の様子

3年5,6組生物の授業の様子を掲載します。  

2024年7月5日

留学生の様子

1年次生の英語、3年次生の体育、1年次生の歴史総合の授業の様子です。 特に、歴史総合の授業では、「互いの違いを楽しむ」をテーマに、地歴科の教員である水口先生が英語で授業を行ってくれました。 当たり前だと思っていたものが覆る瞬間を体感し、多角的に物事を捉えることの大切さを学ぶことができました。 双方の生徒にとって素晴らしい経験になりました。水口先生、お疲れ様でした。 &n...

2024年7月5日

青洲学1年次生 峡南地域学講演会

青洲学では峡南地域の歴史、産業、防災などについて 学科をこえたグループを作り、各グループ、研究テーマを決め、 学びを深めて探究を行うことを実施しています。   今日は、地域の歴史や産業について各グループの代表が6つの講演をそれぞれ聞き、 後日、代表が得た情報を各グループに持ち帰り、情報を共有します。   ...