山梨県立青洲高等学校 > 学校生活 学校生活 2020年8月24日 8/24 防災LHR 防災についてのLHRが行われました。防災ワークシートの記入を通じ、一次避難、二次避難の方法について学習しました。また、今後非常時を想定し、日時の予告なしに防災避難訓練を実施する内容が生徒に予告されました。 2020年8月22日 8/22 オープンスクール オープンスクールが行われました。今年度は新型コロナウイルスの影響で、4回に分け実施し、生徒のみの参加にて実施となりましたが、生徒数については昨年をこえる約740名の参加をいただきました。 増穂商業高校のいきいきショップ、峡南高校の展示も行われました。 2020年8月21日 8/21 大掃除 金曜7校時の時間帯を利用し、大掃除が行われました。 2020年8月20日 8/20 漢字検定実施 漢字検定が実施されました。今回は3級、準2級、2級の検定が実施されました。 2020年8月20日 佐藤教諭がマイクロソフト認定教育イノベー... 青洲高校 佐藤教諭がマイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)に選出されました。同プログラムは全国のICT活用を推進する教員を支援するもので、同プログラムの仲間やマイクロソフトとともに、Change Makerとなることが期待されています。例年5月から7月に募集し、9月から翌年8月までが活動期間になります。2019~2020年の同プログラムには、世界で約8800名以上、日本... 2020年8月19日 工業科 選科後はじめての実習 工業科の実習の授業が行われました。工業科は7月の定期試験、三者懇談を経て、機械工学科と土木工学科の選科が終わり、本日の実習より、それぞれの専門分野での実習となりました。今日は、土木工学科の実習1時間目において今週末のオープンスクールで、中学生に配付する記念ストラップの仕上げが行われていました。ストラップは工業技術基礎の授業内で作成したものです。 2020年8月18日 バイク通学許可式 バイク通学許可式が行われました。市川高校、青洲高校では長期休業中に原付免許取得のための試験を許可制で受験することができます。これは交通安全の啓発を目的としています。今日は夏休み中に原付免許を取得した生徒が、バイク通学の許可式に臨みました。市川高校、青洲高校合同で行われた許可式では、小林智市川高校校長より、「免許を取得したことにより、交通上は大人と同じ立場であり、高校生だからと言... 2020年8月18日 8/18 普通科英単語小テスト 朝のSHR前に、普通科の英単語小テストが行われました。毎週火曜日の朝に実施されています。普通科の英単語小テストはTeamsを利用し、スマートフォンで行われています。 2020年8月18日 夏休み明け 学校再開 本日より夏休み明け、学校再開となりました。夏休み前同様、朝の検温チェックおよび、新型コロナウイルス対応の新しい生活様式を意識した生活習慣を心掛けながら、また、今年の夏はまだまだ暑さも残りそうなので、暑さ対策をとりながらの学校生活となります。 休業明け年次集会では、宮坂年次主任から新型コロナウイルス対策を忘れないように、集団心理、あるいは正常性バイアスの話をしながら、「... 2020年8月6日 8/6 ガス溶接技能講習会 ガス溶接技能講習会の座学が行われていました。受講者は工業科を中心とした希望者で、普通科からも数名の生徒が参加しています。来年度実技の講習が行われ、合格するとガス溶接作業者の資格を習得できます。 109 / 122« 先頭«...102030...107108109110111...120...»最後 »