山梨県立青洲高等学校 > 学校生活 > 青洲DIARY 青洲DIARY 2020年6月19日 計算技術検定(工業科) 工業科の生徒対象に、計算技術検定試験が行われました。この試験は全国工業高等学校長協会によって実施されており、工業を学ぶ高校生が、友と競い・夢を培い・技を極め・自らを高めるための活動を支援し、社会で活躍する人材を育てる工業教育をサポートすることを理念として実施されています。 工業科生徒は1年生の間に3級の合格を目指しています。 2020年6月19日 6/19登校風景 久しぶりにしっかりした雨の朝です。青洲高校生の挨拶は地域でも好評のようです。青洲高校には正門を入ってスロープが続きます。雨の日はスリップも予想されます。歩行者も自転車も原動機付自転車も通ります。歩行者と車両の通行帯を決めて指導していますので、しっかりと守りましょう。また、自転車、原動機付自転車も校内での走行は一般道よりも歩行者が多いので、より注意して、徐行を心掛けるようお願いし... 2020年6月18日 美術授業課題展示 美術の授業課題が展示されています。今週は1-1,2の美術選択者の作品です。 2020年6月18日 抹茶ラテ 昼食の様子を見てみると、どうやら高校生のお気に入りは学校自販機で購入できる抹茶ラテのようです。 2020年6月17日 漢字小テスト 本日より、漢字小テストを開始しました。日々の小さな積み重ねが大きな知識となると思いますので、真剣に取り組み、一つ一つしっかりと身に付けてほしいと願います。通常週1回、水曜日に実施されます。 2020年6月17日 登校時マナーアップ運動 登校時の交通ルール及び、交通マナーの指導のため、街頭指導が行われました。 2020年6月16日 HUG体験(青洲学) 今週、来週と、奇数クラス、偶数クラスに分かれ、今週は奇数クラスが避難所HUG体験、偶数クラスが探究グループ活動を行いました。来週は内容を交代します。 HUGは、避難所運営ゲームといわれ、静岡県西部地域防災局(現・西部危機管理局)の職員が2007年に発案したものです。2004年に起こった「新潟中越地震」の際、避難所生活の苦労がたびたび報道され、「平常時から、住民が避難所... 2020年6月16日 図書館貸出返却当番(図書委員会) 図書委員会の昼休み、図書館貸出返却が行われています。現在は市川高校の3年生が担当しています。 2020年6月16日 千代田パン販売場所変更 本日より千代田パンの販売場所が学習ラウンジに変更になりました。あすなろ弁当販売の向かいでの販売となります。 2020年6月16日 英単語小テスト開始 本日から英単語小テストが開始されました。日々の小さな積み重ねが大きな知識となると思うので、是非積極的に取り組んで欲しいと思います。 また、普通科はMicrosoft Formsを利用した小テストを行いました。不具合のため、急遽紙ベースで行った生徒も出ましたが、生徒の学力向上のため、新しい取り組みを積極的に行っています。通常週一回、火曜日に実施されます。 102 / 110« 先頭«...102030...100101102103104...110...»最後 »