青洲学

2022年4月15日

4/15 青洲学オリエンテーション

青洲学のオリエンテーションが学年次にて行われました。青洲学は峡南地域の歴史、地場産業、防災などについて、学科をこえた班をつくり、各班ごとテーマを決めてフィールドワークを含めた研究を進めていきます。 今日は、その説明が行われました。 

2022年3月8日

3/8 小論文指導

1年次、2年次それぞれ、第一学習社川脇先生を講師にお招きし、小論文指導が行われました。 

2022年1月13日

1/13 2年次生「青洲学」

2年次生の青洲学では市川三郷地域と修学旅行で訪問した静岡、三重県との比較をテーマに研究を行っています。 

2022年1月12日

1/12 1年次生「青洲学」

1年次生の青洲学では、学科をこえた班をつくり、市川三郷地域の歴史、防災、地場産業品などについて各班のテーマに沿った研究を進めています。現在、フィールドワークを含む研究内容について各班でまとめています。一人一台利用できる今年度導入されたノートパソコンを活用しています。 

2021年12月23日

12/23 2年次青洲学

2年次の青洲学では市川三郷地域の歴史、文化、産業、防災などと修学旅行先である静岡県、三重県との違いなどについて研究テーマとし、まとめています。 

2021年12月22日

12/22 1年次青洲学

1年次の青洲学では学科をこえた班をつくり、市川三郷地域の歴史、防災、地場産業などについて研究テーマを決め、フィールドワークなどを行いながら学習を行っています。 今日までにすべての班がフィールドワークを終え、発表に向け調べた内容をまとめる作業を始めています。 

2021年12月16日

12/16 2年次青洲学 ポスター発表

2年次の青洲学では、修学旅行先の静岡、三重と市川三郷町の文化の違いなどをテーマに学科をこえた班により調査研究を行い、ポスターにまとめました。今日はその発表が行われました。 

2021年12月15日

12/15 1年次青洲学フィールドワーク

1年次の青洲学でフィールドワークを実施しました。 本日は、市川和紙夢工房/六郷地場産業会館/歌舞伎資料館市川三郷町役場等の事業所へ訪問しました。 

2021年12月1日

12/1 青洲学1年次フィールドワーク

1年次の青洲学では峡南地域の防災、歴史、地場産業などについて学科をこえた班を作り、フィールドワークなどを交え各班で決めた研究テーマに基づき研究を行っています。 本日は、市川和紙夢工房、楽園ぶどう酒醸造所、花火館、花火資料館峯硯堂本舗、六郷地場産業会館、市川三郷町役場 以上の事業所でのフィールドワークが行われました。 

2021年11月29日

市川三郷町役場より大塚ニンジン

青洲学では、地域の地場産業などを学習しています。1年次生は農協大塚共選所などへのフィールドワークも行っています。本日は、市川三郷町より収穫したばかりの大塚ニンジンが届き、生徒への配付を行っていただきました。