青洲学

2021年11月11日

11/11 2年次青洲学

2年次の青洲学では、現在、修学旅行へ向け、三重県、伊勢志摩と市川三郷との文化の違いなどをテーマに調査研究を行っています。 

2021年11月10日

11/10 1年次青洲学

青洲学では峡南地域の歴史、防災、産業などについて学科をこえた班を作り、各班テーマを決め研究しています。1年次生の青洲学では、来週から自分たちの決めた研究テーマに沿ったフィールドワークを行うため、本日は、各見学場所に連絡を取りました。 

2021年10月21日

10/20 1年次生の青洲学

青洲学では峡南地域の歴史、産業、防災などについて学科をこえた班を作り、フィールドワークなどを交え探究します。今日はそれぞれの班の研究テーマについて検討しました。 

2021年10月7日

10/7 青洲学2年次生中間発表

2年次生の青洲学では中間発表が行われました。地域の防災、文化、商業、歴史などについて、学科をこえた班で調べ、実験などを行いまとめたポスターの発表が行われました。 

2021年10月6日

10/6 1年次青洲学ジグソー法講演

青洲学では峡南地域の歴史、産業、文化、防災などについて、学科をこえた班を作り、学習を行います。今日はそれぞれの班の代表者が別々の講演を聴き、後日その情報を持ち寄り、共有するジグソー法学習法のため、歴史、産業、文化、防災の講演を受講しました。 

2021年9月16日

9/16 2年次青洲学の様子

2年次青洲学の様子です。夏休みに、278台のポータブルのパソコンが配備され、ひと学年、同時に全員が一台のパソコンを利用できるようになりました。 

2021年8月27日

團十郎あさがお

1年次生の青洲学では地域の歴史、産業、防災などについて学んでいます。地域の歴史の中で、昨年に続き、今年も團十郎アサガオをいただきました。 團十郎アサガオは、明治初期、入谷の植木屋成田屋留次郎が、柿色丸咲きの朝顔を自らの屋号より「成田屋」と名付け販売していて、当時劇壇の明星であった九代目市川團十郎の三升の紋が柿色に染め出されている事により、「成田屋」と呼ばれた朝顔が「団...

2021年7月21日

7/21 1年次 青洲学 発表会

本日の1年次生の青洲学では、先週ジグソー法による学習を行い、それぞれが班で学んだ内容を発表しました。 

2021年7月14日

7/14 1年次青洲学ジグソー法による情...

1年次の青洲学では先々週行われた防災講演について、ジグソー法による情報交換が行われていました。ジグソー法とは、グループの代表が取得した情報をグループで共有する方法です。青洲学では、学科をこえた班を作り学習を行っていまs。先々週に行われた防災講演は、班のメンバーが別々の講演を受講し、先週その情報を2時間かけて整理し、本日班で1時間ほどで情報の共有を行い、残りの時間でそれぞれの情報...

2021年6月30日

6/30 青洲学防災について

本日の1年次生の青洲学では防災についての講演を受講しました。青洲学では学科をこえた班を作り、それぞれの班ごとで活動をしています。今日は、それぞれ班の代表が別の講演を受講し、後日、それぞれが聴いた内容を班に持ち帰り、情報共有をするジグソー式学習法による講演の受講を行いました。