学校生活

2020年9月11日

運動会抽選

運動会の各競技の抽選が行われました。 

2020年9月10日

9/10 学校周辺の様子

一雨ごと、季節は移り変わりの準備を始めている様子です。気の早い一部の植物は、徐々に色付き始めています。朝晩は過ごしやすい季節となってきました。 

2020年9月9日

9/9 機械工学科実習へ

水曜日は工業科の実習があります。機械工学科を選科した生徒は峡南高校での実習となります。本日も着替えを済ませ、バスで峡南高校へと向かいました。機械工学科は実習着の夏服はないそうです。ハナミズキの実がなりました。秋の香りがしてきました。 

2020年9月8日

9/8 青洲学 テーマ設定

本日の青洲学は、各生徒が考えた研究テーマを班で持ち寄り、相談し、班の研究テーマの設定を行いました。来週から、いよいよ本格的に、班ごと設定したテーマについて調べるため、フィールドワークを含め、調査を行います。テーマについて何を調べるのか、どう調べるのかも含め、班で話し合いながら研究を進めていくこととなります。 

2020年9月7日

9/7 激しい雨の後に

朝から激しい雨が降りました。午後には雨が上がり、くっきりと虹がかかりました。  

2020年9月7日

美術選択者授業課題展示

美術選択者の授業課題が展示されています。今週は1年3,4組授業選択者の作品です。 

2020年9月4日

面談スペース クリアパネル設置

職員室前に設置されている面談スペースの机にクリアパネルが設置されました。日々の生活を取り戻していく中で、少しずつ新型コロナウイルス感染症の脅威への意識が薄らいでしまう中で、「普通の」生活は一つのきっかけで崩れてしまうことを思い出し、しっかりと対策は心掛けてほしいと願います。 

2020年9月4日

團十郎アサガオ

青洲学(峡南地域学)の講師、石坂正継先生からいただいた市川三郷町出身の市川團十郎の名前を冠する、「團十郎アサガオ」が毎朝綺麗な花を咲かせています。 團十郎アサガオは茶色の花を咲かせるアサガオの品種名です。歌舞伎十八番「暫」の素袍に柿色を用いた事から名付けられたそうです。 

2020年9月3日

9/3 スポーツ大会実行委員会

9月29日(火)に実施予定の、市川・青洲合同の運動会に向けて、スポーツ大会実行委員会が実施されました。本日は大会協議の内容とルール説明が行われ、今後各委員がクラスで説明を行います。 市川・青洲合同、全校生徒での行事はこれが最初となります。今後も実行委員による会議と準備が行われていきます。 ※運動会は、保護者・卒業生・地域の方等の見学や応援などは受け付けており...

2020年9月3日

美術選択者授業課題展示

4階美術室前に、美術の選択者の授業中の課題が展示されています。2クラスごと1週間で展示が変わります。今週は、1年7,8組生徒の課題展示です。