工業科

2020年8月19日

工業科 選科後はじめての実習

工業科の実習の授業が行われました。工業科は7月の定期試験、三者懇談を経て、機械工学科と土木工学科の選科が終わり、本日の実習より、それぞれの専門分野での実習となりました。今日は、土木工学科の実習1時間目において今週末のオープンスクールで、中学生に配付する記念ストラップの仕上げが行われていました。ストラップは工業技術基礎の授業内で作成したものです。 

2020年8月6日

8/6 ガス溶接技能講習会

ガス溶接技能講習会の座学が行われていました。受講者は工業科を中心とした希望者で、普通科からも数名の生徒が参加しています。来年度実技の講習が行われ、合格するとガス溶接作業者の資格を習得できます。   

2020年7月28日

7/28 青洲学班別研究発表

本日の青洲学は、先週、KJ法で提起された課題内容について、班で担当者を決め、一週間で研究し、調査した内容について班ごと担当者の発表を聞きました。テーマは、それぞれの班で違いますが、「ハザードマップ・自助,公助,共助・富士山噴火・気象・水害・太平洋高気圧・土砂災害・地震・活断層とプレート・液状化・・・・」などが挙げられていました。 青洲学は学科の枠を超え、班を形成してい...

2020年7月8日

工業科実習(土木)

工業科実習が行われています。写真は土木実習の様子です。クラスごと、4週で機械と土木の実習をそれぞれ行っています。現在は1-7が土木実習、1-8が機械実習の最中です。 

2020年7月7日

青洲学ジグソー法研修伝達会

先週、各班ごとの代表者が担当の研修を受講し、今週は各班に研修で学んだ内容を伝達しました。ジグソー法による学習方式です。ジグソー法学習方式とは、学習者同士の協力や教え合いを促進し、それを通して学びを得るという共同学習を活用した学習方法の一つです。それぞれの班で工夫をしながら話し合いや学びあいをする様子が見られました。 

2020年6月19日

計算技術検定(工業科)

工業科の生徒対象に、計算技術検定試験が行われました。この試験は全国工業高等学校長協会によって実施されており、工業を学ぶ高校生が、友と競い・夢を培い・技を極め・自らを高めるための活動を支援し、社会で活躍する人材を育てる工業教育をサポートすることを理念として実施されています。 工業科生徒は1年生の間に3級の合格を目指しています。 

2020年6月16日

HUG体験(青洲学)

今週、来週と、奇数クラス、偶数クラスに分かれ、今週は奇数クラスが避難所HUG体験、偶数クラスが探究グループ活動を行いました。来週は内容を交代します。 HUGは、避難所運営ゲームといわれ、静岡県西部地域防災局(現・西部危機管理局)の職員が2007年に発案したものです。2004年に起こった「新潟中越地震」の際、避難所生活の苦労がたびたび報道され、「平常時から、住民が避難所...

2020年6月10日

工業基礎 土木実習

今日は工業基礎の土木実習の様子を紹介します。1年8組が4週をかけて製図・色彩・水準測量・トータルステーションを順番に受講しています。 

2020年6月3日

工業基礎実習 機械

工業科の基礎実習、機械の様子を掲載します。現在、機械実習は峡南高校の協力をいただき、峡南高校の実習棟をお借りし実習を行っています。本日は1-7の生徒が機械実習二週目で四週続けて行い、旋盤・レーザー・計測・溶接について4班に分かれ、一週ずつ順番に学習していきます。 

2020年5月28日

授業の様子

商業科、工業科は基礎学力診断テストの国語を、普通科は記述テストを1時間実施し、それぞれ、その後2時間授業を行いました。工業科の情報基礎の授業では、関数電卓を利用した内容もあり、遠隔授業ではなかなか目の届かない、生徒のちょっとした戸惑いも気付けることに、通常の授業スタイルの大切さを感じました。