教育活動

2020年6月17日

登校時マナーアップ運動

登校時の交通ルール及び、交通マナーの指導のため、街頭指導が行われました。  

2020年6月16日

HUG体験(青洲学)

今週、来週と、奇数クラス、偶数クラスに分かれ、今週は奇数クラスが避難所HUG体験、偶数クラスが探究グループ活動を行いました。来週は内容を交代します。 HUGは、避難所運営ゲームといわれ、静岡県西部地域防災局(現・西部危機管理局)の職員が2007年に発案したものです。2004年に起こった「新潟中越地震」の際、避難所生活の苦労がたびたび報道され、「平常時から、住民が避難所...

2020年6月16日

英単語小テスト開始

本日から英単語小テストが開始されました。日々の小さな積み重ねが大きな知識となると思うので、是非積極的に取り組んで欲しいと思います。 また、普通科はMicrosoft Formsを利用した小テストを行いました。不具合のため、急遽紙ベースで行った生徒も出ましたが、生徒の学力向上のため、新しい取り組みを積極的に行っています。通常週一回、火曜日に実施されます。 

2020年6月16日

学級文庫配付(図書委員)

昨日、図書委員により学級文庫の配付が行われました。朝の読書の時間などに活用していただきたいと思います。 

2020年6月15日

臨時年次集会(交通安全)

自転車での横転事故や、危険な道路横断などの事例が続き、交通安全に関する臨時の年次集会が行われました。 宮坂学年主任からは、自分たちの命を守るために、ちょっとした気の緩み、違反から、大きな事故に巻き込まれてしまう、注意していても避けられない事故もあるのだから、真剣に交通安全に取り組んで欲しいと、言葉が贈られました。 宮坂学年主任引用の言葉 「ハインリッヒの法則...

2020年6月10日

工業基礎 土木実習

今日は工業基礎の土木実習の様子を紹介します。1年8組が4週をかけて製図・色彩・水準測量・トータルステーションを順番に受講しています。 

2020年6月8日

朝の読書開始

本日より「朝の読書」を開始しました。朝の読書はさまざまな学校や担任単位で1970年代から各地で行われてきましたが、1980年代後半に千葉から日本全国に広まったとされる活動です。朝の読書は、集中力や脳の活性化、精神の緊張状態の緩和などの効果が期待されています。最近では、社会人でも、生産性の向上等を期待して朝の読書を推奨する企業などがあるそうです。 

2020年6月3日

工業基礎実習 機械

工業科の基礎実習、機械の様子を掲載します。現在、機械実習は峡南高校の協力をいただき、峡南高校の実習棟をお借りし実習を行っています。本日は1-7の生徒が機械実習二週目で四週続けて行い、旋盤・レーザー・計測・溶接について4班に分かれ、一週ずつ順番に学習していきます。 

2020年6月2日

青洲学クラスオリエンテーション

青洲学の各クラスでのオリエンテーションが行われました。青洲学は【峡南地域学(学校設定科目)】+【総合的な探究の時間】によって実施されます。今後、学科の垣根を超え、すべての科の生徒が関わり合い研究チームを作っていく予定です。主に、山梨県の地域の防災と峡南地域の歴史・文化・産業・自然について学習をしていきます。 本日は探究とはなにか、自分で調べてみたい研究テーマについてな...

2020年6月2日

美術課題展示

芸術科目、美術の1-7,8組選択者の授業課題が廊下に展示されています。